▼表2:厚生省のプロジェクト
国民等に対する情報・サービスの提供
1)生活に役立つ情報の提供
 健康情報ネットワークシステム
 福祉・保健情報ネットワーク
 児童関連情報24時間ネットワーク
 中毒情報ネットワーク
 難病総合支援システム
 簡易保険による介護関連サービスの情報の提供等(郵政省)
2)医療・介護等の支援
 在宅医療支援システム
 がん診療総合支援システム
 循環器病診療総合支援全国ネットワークシステム
 医療情報電子検索システム :全国の診療所の開業医等医療従事者を対象に医学文
                献や治療方法や症例、服薬情報等の医療情報を提供する
 へき地医療支援システム
 バーチャルリアリティ技術を利用した安全な手術手法の開発
 過疎地における 情報通信を用いた生活支援モデル実験(郵政省)
 金沢情報長寿のまちづくりモデル実験(郵政省)
 移動体衛星通信活用技術の研究 (郵政省)
 衛星通信大学間ネットワーク構築事業(文部省)
3)ICカード等の活用
 保健医療カードシステム
 被保険者証機能を有するICカードの開発
 多目的利用ICカードモデル事業(通商産業省)
 コミュニティ・ネットワーク構想 (自治省)
4)緊急時の健康や安全の確保
 救急医療情報システム
 周産期医療ネットワーク
 救急医療支援システム
 国立病院災害情報連絡システム
 臓器移植ネットワーク
 高齢者等緊急通報システム
 障害者・高齢者用 情報通信システム(郵政省)
 高齢者支援型総合情報システム(通商産業省)
 災害弱者消防緊急通報システム (自治省)
5)障害者等の生活の支援
 障害者情報ネットワーク
 点字情報ネットワーク
 情報関連福祉機器の開発・普及
 視聴覚障害者向け放送サービス (郵政省)
6)人材の養成・確保
 ナースセンター事業
 福祉人材情報システム

2.保健医療福祉行政の支援
(1)保健医療福祉行政機関の連携
  厚生行政総合情報システム
  地域保健医療計画支援システム
  結核・感染症サーベイランス
(2)行政サービスの向上
 輸入食品監視支援システム
 食品保健総合情報処理システム
 地球規模化学物質情報ネットワーク
 海外感染症情報収集提供事業
 医薬品等申請審査システム
 毒物劇物営業者登録等システム
 医薬品副作用情報処理システム
 廃棄物情報処理ネットワーク
 レセプト電算処理システム   保険医療機関等の診療報酬請求についてを磁気媒体
          (磁気テープ等)による請求を行うことができる  
                           システムを構築。        
             従来からの医療機関指定方式に併せ、平成7年1月
           から特定地区方式によるパイロット・スタディを  
                           実施中。
 社会保険オンラインシステム    
 
3.情報化の基盤・推進体制の整備
   新医療情報通信網      医療機関の施設情報網や地域保健  
   基盤整備開発事業     医療情報網の構築を目的とした、
                           コードの標準化や安全性確保のた  
                           めのルールを策定。またエックス
                           線写真等の電子媒体による保存の
                           技術的基準を明示。診療録の電子
                           媒体による保存のための技術的基
                           準の研究及び標準的規格を開発。
  情報技術開発研究
   高度映像情報通信     離島、山村等専門医のいない医療  
   利用技術の研究開    機関と都市部の専門医療機関とを  
   発(郵政省)     光ファイバーを用いた広帯域ネッ  
                           トワークにより接続し、CTスキ
                           ャン、レントゲン写真、顕微鏡写
                           真等の高精度な映像を伝送して専
                           門医の判断を仰ぐ等の遠隔医療支
                           援システムの構築に必要となる、
                           高度な映像通信利用技術について
                           研究開発を実施。

   医療機関連携モデ   医療機関をISDN回線で結び、
   ル事業                医用画像を中心とした情報伝送  
   (通商産業省)        により、医療機関間での連携や  
                           救急時の対応を可能とするシス  
                           テムの構築と実証を行い、プラ
                           イバシー等の安全性に配慮した
                           標準化方式を確立。

   個人健康・医療情     保健医療カード(ICカード)シ  
   報統合利用システ     ステム、医用画像電子保存システ 
   ム(通商産業省)     ム、薬品や症例に関するオンライ  
                           ンシステム等の医療情報を共通に  
                           利用できる総合的なシステムを構
                           築するため、開発及び実証実験を
                           実施。