パソコンによるカーナビゲーションについて

車を複数台持っているときは、カーナビゲーションは移動できるものが良いと思います。

いわゆるモバイルのカーナビゲーションです。いろいろ探したら、専用カーナビとパソコンと

別れました。専用カーナビはパナソニックやサンヨーから出ていました。値段も13万前後で

した。実物を見ましたが結構小さくて機能的にも良いようです。しかし今回はノートPCを

有効利用し、安く上げて、かつバージョンアップもハード一体型よりも容易で、かつイン

ターネットもできるものということで、PCにのるものを購入しました。


印象

ノートPCさえあれば、セットの購入のみで、追加としてPCの電源用にDCコネクタを買うだけで

6万もあればモバイルカーナビができる。しかもニフテイから交通情報も落とせる

GPSのみだが誤差が少ない。スピードも問題ない。音声も良好で十分使える。

面白いのは走った軌跡が地図上に残ること。地図の向きが上方を常に進行方向にか

あるいは常に北が上に、選択できることである。拡大や縮小、回転も簡単で早い。

まあ現在は大きなノートPCで見ているので画面は迫力はある。

欠点はノートPCの液晶画面が昼は白くて非常にみずらい。光量がCRTより少ない。

助手に見てもらうか音声に頼るしかない。走行中にはまず見れない。

またPCが大きすぎる。現在はリプレットを考慮している。あと高速走行時は音声が

聞こえずらい可能性がある。その場合はスピーカをつけたほうが良いかもしれない。


GPSアンテナです

ノートPC(LaVie−NX PentinumU 300MHz 64k)

ノートPCのカードスロットへGPSアンテナとPCカードをさしこむ
PCはそのまま助手席におけば良い

アンテナは車のリアウインドウの下におく。下に磁石はついているが別に固定はしない
たったこれだけの作業。あとはソフトを立ち上げてGPSをうごかせば終了

バードビューは画面左のボタンを押して上方へあげれば画面が寝てくれる

進行方向を常に上方へ持ってこれる。夜間モードもある

ルート設定しているところ。出発点と途中と、目的地を入れれば自動設定できる

追加購入:シガーライターから電源を取るためのPC専用カーアダプタとケーブル 


製品名

商品の詳細はNavin'you 3.5

メーカー: ソニー

型番 ナビン・ユーVer.3.5

モバイル・パック

定価 \59.800

主なセット内容

●デジタルマップナビゲーター「ナビン・ユーVer.3.5」

(CD-ROM、「プロアトラス2000」

東京23区/大阪市/名古屋市・詳細地図データ収録)

●地図CD-ROM 「Super全国版 4for Navin' You」

●GPSアンテナ/ケーブル

●PCカード

平面的な地図表示に加え、上空から眺めるように進行に合わせて交差点が近づいてくる、遠近感のあるリアルな視覚で地図を操作することができます。地図ウィンドウに表示されるバーのマウス操作で、フライトの高さを自由に調節可能。さらに、マウスを進行したい方向へドラッグするだけで高速にスクロール。飛行機を操縦しているような感覚で操作することができます。