日本の医療の特徴

本田整形外科クリニック 本田忠
2008/12/16


 日本の医療は(1)国民皆保険(2)現物給付(3)フリーアクセス(4)混合診療禁止の4つの優れた特徴を柱に、国際的に見て低額な医療費で、高水準で安心できる医療サービスとなっています。

皆保険制度とは
 国民全員が公的な健康保険に加入していて、風邪をひいても、がんの手術の時でも、ほとんどすべての病気について、平等に、必要な医療が受けられるようになっています。

現物給付とは
 患者さんに、医療サービスそのものを給付する制度、つまり「現物給付」になっています。お金のあるなしに関係なく、だれもが同じ医療を平等に受けることができるのです。
 「お金を払えば、特別な医療が受けられることにすべきだ」という人もいます。でも、もしそうしたら、すべての国民に平等な、今の医療保険制度が破壊されてしまうのです。

フリーアクセスとは
 現在は患者さんが望めばどこの医療機関でもかかれます。これをフリーアクセスといいます。患者さんはご自分の信ずる名医を受診する権利がある。

混合診療禁止
 医療費をコントロール可能になります。混合診療にすれば公私問わず医療費高騰の歯止めはなくなります。

医療保険制度の枠組の維持と充実
 公的な健康保険で使える費用をもっと増やし、国民だれもが今以上に良い医療が受けられるようにするのが基本です。

ない袖は触れないとしてこの枠組を壊す動きがあります。
先行モデルは
米国型医療:市場原理の医療;混合診療導入。民間保険会社経営。
英国型医療:官の医療の非効率;フリーアクセス制限、家庭医制度。
 米国型医療は市場原理の医療の失敗例で、英国型医療の失敗は官の医療の非効率そのものです。
 米国型で混合診療を導入すれば、医療は民間保険との契約ですから、何らかの病気を持つ人やお年寄りは、加入を拒否されたり、高額の保険料を負担させられたりします。私はもとより、公の医療費も際限なく増加して、お金持ちしか医療を受けれなくなります。
英国型の総合医(家庭医GP)を導入すれば、住民は自由に医療機関を選択できず、必ず地域のGPを通す必要があるので、専門的な治療を受けたい場合でも、GPの紹介がなければ長期間待機などかなり手間取ることになる。癌の診断だけで数カ月かかるときがあります。手術は数年待ちもありえる。

日本の医療はバランスの医療
 皆保険制度でフリーアクセスが確保されているので、自由に医療機関を選べる。かつ自由開業制であるので開業医は多様な医療を展開している。いわば極端な市場原理も導入せず、かつ自由開業制により官の非効率も避けえているといえます。

他国の医療の失敗に学ぶ
 日本の医療の問題も当然あるわけですが、いずれにしろ基本の枠組を維持しながら医療の質をあげていく必要があります。