名医を上手に選ぶために


本田整形外科クリニック 本田忠2012/6/8


情報公開による評価は限界がある
 病気は、あくまで個人的、個別的なものです。病気も患者さんのニーズも実に多様です。患者さんのご希望や事情に合わせて、医師は柔軟に対処する必要があります。現在病院の情報公開は、かなりすすんでいます。雑誌などではランキングも多数です。しかし、単純に情報公開して、しかも「比較広告」すれば、すべては解決するのでしょうか。なかなかそうはいきません。あくまで今現在のご自分の状態にあった選択をする必要があるからです。統計は残念ながらあまり役には立ちません。
かかりつけ医を上手に利用しましょう
 ご自分で名医を探すのは困難です。かかりつけ医がいれば「かかりつけ医に相談」して選択していくことも大切です。「名医」を選択した後はセカントオピニオンという制度があります。診断や治療方針について主治医以外の医師の意見をいいます。医師からインフォーム(説明)を受けても、情報も知識もない患者や家族にとっては治療法の決定をできなかったり、不安を覚える場合もあります。だから知識を持っている専門医に相談し、意見を聞きたいということになるわけです。フリーアクセスが保証されている日本においては、患者さ んは自由意志で医療機関を変わっています。「あそこの病院では直らない」。いわゆるホスピタルショッピングです。セコンドオピニオンは、ホスピタルショッピングの検査等の重複を考慮したシステムといえます。
情報の非対称はなくならない。
 様々な情報から総合的に判断して「名医」を選択するのはあくまで患者さん自身です。一方、どんな方でも、病気になれば、救けて欲しいという依存心が出ます。幾ら情報公開しても医師対患者は、残念ながら、対等の関係にはなりえません。どこかのレベルでマターナリズム(母親的包容主義)ともいえる「お任せします」ということになります。