文献検索について

目次

はじめに
整形外科文献データベース概論
文献検索システムを考えるにあたっての条件
各種方法の比較検討
一般オンラインデータベースについて
Home

<! --------

はじめに

 文献検索は、以前のシステムが、壊れていらい、みなさん、苦労しているようです
専門家たるものは、いくら便利になっても、本来は、自分でコツコツと、作っていくのが、本筋と思います。
ところでJBJSのBRITISH版がHTML化されました。ここの世界の整形外科よりいけます

目次へ戻る


整形外科文献
整形外科文献は、個人で、1984年以来の日本の文献は1万数千件は、
もっています。インターネット上で、検索できるようにしました
文献検索ガイドは
「臨床医のための学術情報ポケットガイド」株式会社ミクス発行
よくまとまっています
目次へ戻る


システムを考えるにあたっての条件

1)安く(なにせ、いままでタダでしたから)
2)ニーズの把握
  A)文献検索が主か、文献のコピーが主か
   たとえば私は個人でデータベースを持っているし、99%はコピーのみ。
  あとは年に1ー2回、NIFTYでも使えば、ほとんど足りる。
  B)費用の目安も分かる
C)システムを選ぶのにも、検索が主なら、データベースにアクセスすればよいし
   コピーが主なら、コピーの安いところを探した方がよい
3)病院全体で考えると、コンピューターを、つかわない人もいる
  コンピューターを使うときは、職員で専門の人を養成する。
  たとえば、図書病歴室の方。検索のヒット率は、経験がすべて。時間で値段が違う
  趣味的にコンピューターを使う、慣れた人が、いつも病院にいるとは限らない
4)検索費用:これが問題
まず検索の頻度が問題となる
   個人差が大きい。100回/月の人も居るし、1回/年の人も居る
  平等という立場から、その費用をどうするか
  個人の研究費ではどうか。年間20万/人なら、すこし値上げをして貰うか
  どちらにしても使用頻度がわからないと、病院と交渉のしようがない。
  20万/月なら病院がOKするかもしれない。100万/月ならとうてい不能か
目次へ戻る


方法

1)大学の図書館を利用する。各出身医局のラボにお願いすれば、なんとかはなる
 ただし、関連病院全体でそれをやれば、すぐパンクする。
 図書館に直接は難しい
 また大学は、データの蓄積が不十分なところもある
2)民間の会社利用
 文献複写サービス業者名
A)日本科学技術情報センター022-264-9531(仙台)、03-3581-6411
B)医学中央雑誌刊行会03-3334-4632
 C)IMIC国際医学情報センター03-3357-9012
D)伸樹社03-3863-4770
E)日本医薬情報センター03-5466-1813
 F)TSKリサーチ(旧太陽写真工業)03-5388-9631
各業者間の比較一覧

           用 FAX 個人 検 翻 発 送   費用
          紙   申込 索 訳  郵  宅
                     便  急 
A)日本科学技術情報 ○ ○ ○    ○  ○ 普 ー  1文献600円
 センター                FAXあり 1頁  60円
B)医学中央雑誌刊行会○ ○ ○  ○     速 ○  1文献基本500円 
                                          速達実費 +1頁30円
                     雑誌を買っていれば−100円
                     普通無料
C)国際医学情報   ○ ○ ○  ○   速 ○   1ー5枚700円
  センター                                送料実費

D)伸樹社      ○ ○ ○  ○ ○ 速 ○  1ー5枚800円
                                          送料
                    500円/回 基本料会員500円
E)日本医薬情報      ○ ○ −      速 ○     一般1000円
 センター              電話料                          +1P50円
                               80円
F)TSKリサーチ  ○ ○ ○      速 ○    1文献700円
                                                      +1P 180円

A)日本科学技術情報センター 
   応募用件:機関又は団体に限る(略称JICST)
1)文献検索
  提供データベース:JOIS(オンライン)
 内容:日本語文献は1981年4月から(JICST+医学中央雑誌刊行会)
    あとはMEDLINEなど
 検索基本料金 1000円/月+接続料金165円/分+回答料金16円/件
    10件、10分やったとして
    1000+165*10+16*10=2810円
2)文献複写
    1論文基本600円+1頁60円
        8頁なら600+60*8=1080円
郵送  普通 無料
    FAX:2000円+130円/頁

B)医学中央雑誌刊行会
 提供データベース なし
1)文献調査
  検索方法:
    1)マニュアル検索(文献調査用紙を書いて郵送する)
       基本料金 5000円+みつもり
    2)CDーROM版:12万円(会員)
      国内のみ1989年以降 4回/年更新(無料)
      接続:PC98VM21以降 AXパソコン
2)文献複写
 対象:日本の文献 1983年以降
 料金:基本料金(1文献) 500円+1頁 30円
    8頁なら500+30*8=740円
        送料:無料 速達:実費   
割引:1文献につき30円

C)国際医学情報センター 
文献調査
 FAX、電話、郵送による申込み
 1)使用データベース:JOIS+MEDLINE
 2)マニュアル検索(上記以前)
   4000円+実費
文献複写
1ー5枚 700円
  6ー10枚 1200円
  11ー15枚1700円
  以後5枚毎に500円
  8頁なら1200円
郵送
  実費

まとめ
 使用データベースは各社とも限られている(あたりまえ)
 枚数にもよるが、乱暴にまとめれば
検索依頼  文献検索 文献複写

日本科学技術情報センター オンライン  安い     中くらい
医学中央雑誌刊行会       郵送        やや高い  安い
国際医学情報センター   郵送        中くらい  高い

結論:文献検索はオンラインが安い
  (ただし初期投資としてコンピューター+モデム+通信ソフト必要)。
文献コピーは医学中央雑誌刊行会が安い
他にもDATAーPASSPORT(日商岩井03-3588-2919)
他の日本医薬情報センターなどはこれ以上検討していません。
目次へ戻る


オンラインデータベースについて

現在はインターネット上で検索するのが簡便でよいようです。
いずれもここの医学の部屋等で、リンクしています。
1)外国語文献
MEDLINE
1.PCH(ペ−パ−チェ−ス)へのアクセス
2.BRS/COLLEAGUEへのアクセス
3.DIALOGへのアクセス
4.INFOCUEへのアクセス
5.JOISへのアクセス
6.MEDLARSへの直接アクセス
7.YUMIN経由のアクセス
8.インターネット
が考えられます。
 インターネットの部屋では、ここの医学の部屋でリンクしています。
1.PCHはBeth Israel Hospital,Boston で提供しているMEDLINEのサ−ビスです。
アクセスの方法、
 a.FENICS ROAD 2 よりのダイレクトアクセス(FENICSの分が課金されない)
 b.FENICS ROAD 2 よりのNIFTYで紹介されているアクセス(40/min)
c.SprintNet などのVAN回線を経由してCompuServe 経由でのアクセス
d.Nifty Serve からCompuServe経由のアクセス
e.その他のVAN回線経由での直接アクセス(VENOUS-P/Sprint Net/telenetなど)
f.internet によるアクセス (134.17.118.3へのtelnet)
 が可能です。
2.BRSならびにColleagueはInfoPro Technologies が提供しているものです。
 日本での代理店はBRSのサ−ビスがユサコ・JIP(日本電子計算)
 ユサコ 03-3502-6471  JIP 03-3668-6171
 Colleagueは三菱商事AMSチ−ム 0120-03-6225
 BRSへのアクセスは、
   ・専用回線(ユサコネット、AMSPCネット)
   ・YUMIN経由でのアクセス
   ・各種VAN経由
   ・internet経由 (telnet brs.com)
  基本は$32/時間。
3.DIALOGのMEDLINE
  DIALOGの国内代理店。
  丸善 MASISセンタ− 03-3463-4391
紀ノ国屋 国際情報部 03-3271-6068
  三菱総合研究所 03-3270-9211
 DIALOGへの実際のアクセスは
  ・専用回線を経由してのアクセス(MARUNET、キモコスモネット)
  ・各種VAN経由
  ・internet経由 (telnet DIALOG.com)
  丸善、紀伊国屋はここの娯楽の部屋で、リンクしています。
4.INFOCUEへのアクセス
  INFOCUEへはNIFTYからゲ−トウェイ可能です。
  このアクセス方法のメリットは特に契約などなしに、
  約850のデ−タベ−スにそのままアクセスできることです。
  ただし料金はかなり高めになります。
  MEDLINE の場合は1検索あたり$4となります。
 INFOCUE経由での各種データベースの検索
・国際回線使用料金 .......................... 40円/分
  Medline
・1検索 (10件分のタイトルが検索されてきます) . 3ドル
・追加出力 (11件目以降、10件毎) ............... 3ドル
・内容出力 (検索したうち1件の出力) ........... 3ドル/件
・原報コピー(リプリント;通常航空便).........20ドル/件
・原報コピー(リプリント;国際宅配便).........80ドル/件
  Embase
・1検索(10件分のタイトルが検索されてきます). 4ドル
・追加出力(11件目以降、10件毎) .............. 4ドル
・書誌情報出力(検索したうち1件の出力)....... 4ドル/件
・原報コピー(リプリント;通常航空便).........20ドル/件
・原報コピー(リプリント;国際宅配便).........80ドル/件
  BIOSIS Previews
・1検索 (10件分のタイトルが検索されてきます) . 4ドル
・追加出力 (11件目以降、10件毎) ............... 4ドル
・抄録出力 (検索したうち1件の出力) ........... 4ドル/件
・原報コピー(リプリント;通常航空便).........20ドル/件
・原報コピー(リプリント;国際宅配便).........80ドル/件
  CCML (Comprehensive Core Medical Library; 医学論文全文情報)
・1検索 (10件分のタイトルが検索されてきます) . 5ドル
・追加出力 (11件目以降、10件毎) ............... 5ドル
・内容出力 (検索したうち1件の出力) ........... 5ドル/件
5.JOISへのアクセス
  JOIS(JICSTオンライン情報システム)は
  JICST(日本科学技術情報センタ−)の提供する
  オンラインデ−タサービスです。
  JOISではMEDLINEの他にも医学関連文献としては
  JMEDICINE(国内文献、1981年4月−)
  TOXILINE(毒物情報、1977年1月−)
  CANCERLIT(がん関連文献、1963年1月−)
  医中誌   JOISの提供するファイルへのアクセスは     ・専用回線を経由してのアクセス     ・YUMIN経由     ・AMSPCNET経由     ・MARUNET経由     インターネットが簡便です。ここの医学の部屋でリンクしています。 6.MEDLARS    三菱総合研究所。   MEDLARSで提供しているデ−タベ−スはMEDLINEの他  AIDSDRUGS AIDSLINE AIDSTRIALS AVLINE BIOETHICSLINE CANCERLIT CATLINE ChemID CHEMLINE Clinical Alerts DIRLINE HEALTH PDQ SDILINE SERLINE TOXILINE TOXLIT CCRIS HSDB RTECS TRI があります。 7.YUMIN   大学病院医療情報ネットワ−ク(YUMIN)   学術情報センタ−、EMBASE、海外の文献検索、国内の文献検索  ここの医学の部屋でリンクしています。
8.学術情報センタ−(NACSIS、文部省)  利用料が安い。  課金方式1 デ−タベ−スに接続している時間に対して  50円/分        検索結果を端末に出力した件数に対して   13円/件        図表等をファクシミリに出力した枚数に対して34円/枚  課金方式2 デ−タベ−スを呼び出す回数に対して    30円/回  科学研究費補助金研究成果概要デ−タベ−ス  我国の大学で授与される博士号論文の索引情報  学会発表デ−タベ−ス第一系〜第八系  お問い合わせは学術情報センタ−   管理部共同利用課共同利用係   〒112 東京都文京区大塚3−29−1   03-3942-6933,4   03-3814-4931 fax まで 梶原先生、前田先生などのniftyのfskyでの発言も参考にさせていただきました ここでお礼申し上げます。               本田整形外科クリニック                       本田忠

目次へ戻る

Home

Copyright 1996 Honda orthopaedic Clinic